
健康効果に期待して、毎日ヨーグルトを食べている方は多いと思います。
昔からの健康食「納豆」と今頃の健康食「ヨーグルト」でも紹介しましたが、今回はそのヨーグルトについてもう少し深く勉強したいと思います。
ヨーグルトとは
ヨーグルトは発酵乳の一種で、その呼び名は古代トルコ語が語源といわれています。
皆さんも見たことがあると思いますが、パッケージの表示をよく見ると「発酵乳」と表記されています。
発酵乳は、ミルクを乳酸菌や酵母の働きで発酵させたものです。
発酵乳は昔からある食べ物で、その起源は数千年前にさかのぼるといわれています。
牛の他にヤギ、羊、水牛、馬などの乳を原料にしたものもあります。
日本でのヨーグルトの定義
日本において、ヨーグルトは厚生労働省の乳等省令で、「発酵乳」として位置づけられ、次のように定義づけられています。
成分基準
・無脂乳固形分が8.0%以上
・1mlあたりの乳酸菌数または酵母数1000万以上
・大腸菌群…陰性
「無脂乳固形分」とは乳の固形成分から脂肪分を除いたもの。おもにたんぱく質や乳糖の他、カルシウムをはじめとするミネラル分など。
ヨーグルトは毎日の習慣

ヨーグルトは、完全栄養食といわれることがあります。
人間にとって必要な三大栄養であるたんぱく質、脂質、炭水化物に加え、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB群やカリウムなども含まれています。
栄養面でも優れているヨーグルトを食べる習慣をつければ、含まれている乳酸菌との相乗効果で腸内の善玉菌が増え、腸内環境が自然に整っていくといった腸活の強い味方になります。
乳酸菌を含む発酵食品は、キムチやチーズ、味噌などいろいろありますが、ヨーグルトは朝、昼、夜のどのタイミングでも手軽に摂れ、習慣化するのにはもってこいです。
ヨーグルトの摂取により改善した腸内環境を維持するためにも、毎日摂り続けることが重要です。
ヨーグルトの乳酸菌について

皆さんも耳にしたことがあると思いますが、ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、ビフィズス菌、ブルガリア菌、ガゼイン菌などさまざまな種類あります。
また、インフルエンザやピロリ菌の感染予防、歯周病や虫歯の予防、血糖値の上昇の抑制、免疫力を高めるなど健康効果を期待できる菌も多くあります。
各メーカーが研究を進め、さまざまな菌株に着目した機能性ヨーグルトが数多く売られています。
ご自分が、感じている不調を改善したい人は、その症状を緩和するとうたっているものを参考に摂るといいと思います。
ヨーグルトに期待できる効果は、入っている菌ごとに変わってきますが、腸内の善玉菌を増やす整腸作用という点では、どのタイプでも期待できます。
特に悩みがない方でも、その機能にとらわれることなく、味の好みから選んでもいいと思います。
肝心なのは、腸に働きかけるヨーグルトの摂取を続けることが大切です。
ヨーグルトと一緒に食べたい食べ物

ヨーグルトにフルーツを加えて食べる。
ヨーグルトにナッツを加えて食べる。
ヨーグルトにオリゴ糖の多いはちみつを加えて食べる。
栄養価の高いヨーグルトに食物繊維やビタミンなどを加えて摂ることで、良好な栄養バランス食になります。
善玉菌を増やすには、乳酸菌やビフィズス菌など善玉菌を摂取するプロバイオティクスと、善玉菌のエサになるオリゴ糖や食物繊維を摂取するプレバイオティクスというものがあります。
最近注目されているのは、組み合わせたより効率的な機能性食品シンバイオティクスです。
簡単に言いますと、ヨーグルトにバナナを入れて食べるなどです。
ヨーグルトが苦手な方でも大丈夫な代替え食品

ヨーグルトを食べると、カルシウムや鉄分の吸収を助け整腸作用がある乳糖を分解できず、お腹がゴロゴロするという乳糖不耐症の人が少なくありません。
ヨーグルトは発酵されているので、この乳糖がすでに20〜30%分解されてはいるものの、食べることでお腹の調子が悪くなる人もいます。
そんな方には、最近アレルギーがある人の代替えヨーグルトとして注目を集めている、ココナッツミルクヨーグルト、豆乳ヨーグルト、アーモンドミルクヨーグルトなどがあります。
特に海外セレブの間でも話題になっているのが、ココナッツミルクを使ったヨーグルトです。
ココナッツミルクに菌を加えて発酵させるヨーグルトなので、乳製品が苦手な人でも大丈夫です。
ただし、ナッツアレルギーがある人は注意が必要です。
体質によって困難な場合は、摂取すべきものをよく選びましょう」
まとめ
肌を美しく健康的にキープするためにも、腸内環境を整える乳酸菌を含むヨーグルトなどの食品の摂取はとても重要です。
腸内細菌のバランスが良い状態に保たれていると、肌のアンチエイジング効果も期待できます。
腸が正常に働くことで免疫力も高まり、全身の代謝もアップ。便通も良くなり、肌の復活につながります。
健康維持、美肌のためにも毎日ヨーグルトを食べてみてはいかがでしょう。