受動喫煙防止を主な目的とした「改正健康増進法」が今年4月より、全面施行されるます。
これによって、多数の人が集まる施設で屋内の喫煙が原則禁止となります。
タバコを吸わない方にとっては、とてもありがたい法改正ですね。
でもタバコを吸う人にとっては、今まで以上に肩身の狭い思いをすることになります。
今回は、この原則喫煙禁止について調べてみました。
現状はどうなの?
現在でも、人が集まる場所や公共施設、病院などは全面禁煙や敷地内禁煙となっている場合が多いと思います。
街中でも禁煙区域の指定があったりします。
飲食店などでも、レストランなど食事をメインとしたところでは禁煙となっていることが多いですね。
また、スーパーやデパートの様な施設では、喫煙所を察知していることが多いと思います。
4月以降はどう変わるの?
今年の4月以降はどう変わるのか、実際に理解している人は少ないと思います。
特に勘違いしやすい点を簡単に解説します。
テレビなどで取り上げられたニュースを見ていると勘違いしやすいのが
飲食店での喫煙についてです。
法改正により、屋内での喫煙は基本的に喫煙専用室/加熱式たばこ専用喫煙室に限られます。
でも、あくまで基本的であり
喫煙を嗜むバー・スナック、経営規模が小さい既存の飲食店では喫煙可能な場合もあります。
要するに、専用の喫煙場所が設置されていればタバコが吸えるという事です。
また、面積の小さい飲食店は対象外になるので今まで通り喫煙が可能となります。
じゃ、なにも変わっていないのでは?
そう感じる方が多いと思います。
実際に私も同じように感じました。
何が変わるのか、
それは法改正によって喫煙ルールが明確化されたことが今までと違う点です。
いままでは、お店や店舗、会社の方針で決めることができた喫煙ルールが法によって定められたという事です。
ですので、これに違反した場合は、罰則や罰金が適応されることとなります。
飲食店での喫煙について
今回の法改正では2020年4月1日以降の新規店/客席面積100㎡超/資本金5,000万円超のいずれかに該当する店舗はすべて対象となり、紙巻たばこは飲食不可の喫煙専用室での喫煙となります。
簡単に言うと、今までのようにお店の中で喫煙可能な場所と、禁煙の場所を分けて食事を出来ていましたが、それが全部だめとなりました。
紙巻たばこを吸う人は、専用の喫煙ルームでだけ吸えるという事です。
食事をしている場所(テーブル)では吸えないという事です。
ですが、ここに盲点が一つあります。
それは、加熱式たばこの存在です。
加熱式たばことは、IQOS(アイコス)、Ploom TECH(プルーム・テック)、glo(グロー)などです。
これらの加熱式たばこの場合は、加熱式たばこ専用の加熱式たばこ喫煙ルームがあれば、そこで食事ができるとなっています。
これは、加熱式たばこであれば食事中でも吸えるということになります。
加熱式たばこは、紙巻たばこに比べると、煙が少なく臭いも少ないことから、このようなことになったようです。
実際には、タバコを吸わない人には加熱式たばこでも臭いを感じることは多いと思うのですが。
何となく、きな臭い感じがしますね。
健康のため、受動喫煙防止のためと法改正をするけど、たばこ税の減少は避けたい、JT(日本たばこ)は守りたい!
そんな、お役所のいやな考えが浮かぶのは私だけしょうか!
実際に紙巻たばこには63.1%の税金がかかっています。
日本において紙巻たばこはJTを通しての販売となります。
しかし、法改正によって加熱式たばこに変える人が増えるのは必然です。
そこで、加熱式たばこに特例を設けることで税金の減収を少しでも抑えたいと考えたのではないでしょうか?
全部のたばこが駄目だと、禁煙する人ばかりが増えて税収は確実に減りますので。
また、加熱式たばこに掛かっている税金からみると、いかにJTが守られているのかがわかります。
加熱式たばこに掛かっている税金は
IQOSには49.2%、gloには36.2%、Ploom TECHには14.9%が掛かっています
同じような、加熱式たばこなのにこれだけの差があります。
売っている価格は、どれもほとんど同じです。
原価の違いと言えば終わりですが、この税金の掛け方は誰が見ても不公平なものですね。
民営化され、JTになっても国営企業なんですね。
まとめ
いろいろ書きましたが、基本的にたばこを吸う人にとっては大きな問題ですね。
私も今はたばこを吸いませんが昔は吸っていたので、喫煙者の気持ちはわかります。
また、今は吸わないので、たばこの臭いは気になりますし、健康にも気になります。
たばこを全面否定する気持ちもありませんが、今回の法改正は表向きには良い物だと思います。
裏に隠れた物が、私の感じているような事のないことを祈るだけですね。
皆さんは、今回の法改正をどう思ったのでしょうか。