薄毛、抜け毛の悩みは男女問わずにあります。
歳だからとあきらめて何の対策もしない方もいれば、なんとか解決しようと発毛剤や育毛剤を使う人
または、AGA治療を受けに通院する方などそれぞれです。
ですが、通院は時間と費用が大きく掛かるため難しいのが本音ではないでしょうか。
実際には、多くの方が発毛剤や育毛剤を使うことを選択されます。
今回はこの中で発毛剤について勉強していきます。
発毛剤と育毛剤の違いはこちらの記事を確認してください。
参考ページ【育毛剤と発毛剤の違い】なんと90%もの人が誤解したまま使用
発毛効果のある成分

発毛の効果を高める方法として、発毛成分を体内に取り込む内用性と皮膚へ塗布する外用性の物がありますが、内容性の物は基本的に病院での処方が基本と考えますので今回は外用性の物を考えます。
発毛成分 ミノキシジル
発毛成分は基本的に、男性型脱毛症AGAの治療に使われます。
男性型脱毛症AGAの詳細は下記記事にてご確認ください。
参考ページ 男性型脱毛症AGAを知って抜け毛、薄毛の対策に役立てよう
このAGA治療に使われる一般的な成分は3つあります。
- プロペシア®(一般名:フィナステリド)内服薬
- リアップ®(一般名:ミノキシジル)内服薬・外用薬
- ザガーロ®(一般名:デュタステリド)内服薬
いずれも日本皮膚科学会からの男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版で「もっとも薄毛治療に有効」とA評価を受けています。
AGA治療は投薬治療が一般的ですが、治療薬には2つのタイプがあります。
- 髪の毛を生やすタイプ ミノキシジル
- 抜け毛を抑えるタイプ フィナステリド・デュタステリド
今回はこの中で外用薬であり、髪の毛を生やすタイプのリアップ®(一般名:ミノキシジル)を説明します。
ミノキシジルには病院で処方してもらえる内服薬もありますが今回は市販で手に入れることができる外用薬を説明します。
ミノキシジルの効果
ミノキシジルは以下の2つの働きで、髪が抜けている箇所に新たに毛を生やす効果があります。
- 血行を促進する
- 毛母細胞(毛を作る場所)を活性化させる
ミノキシジルの働き①・・・血行を促進して髪の細胞に栄養を届ける
ミノキシジルが毛細血管を広げて血行を促進させることで、髪の細胞に栄養を届けやすくします。
細胞に栄養がたくさん届くと新しい髪が育ちやすくなり、結果的に髪の毛が生えやすくなります。
ミノキシジルの働き②・・・毛母細胞を活性化させて髪の生成を促す
毛母細胞とは、髪の毛を生やすために非常に重要な細胞で、これが細胞分裂をくり返すことで新しい髪を生成します。
ミノキシジルがこの毛母細胞の働きを活性化させることで、新しい毛が作られるます。
頭皮に直接塗るタイプの外用薬は第一類医薬品に指定されているため、スカルプDの「メディカルミノキ5」など、薬局・ドラッグストアやCMでもよく見かけることがあるのではないでしょうか。
ミノキシジルの副作用
ミノキシジルは医薬品ですので、効果がある反面、副作用もあると報告がされています。
特別調査において報告された副作用の発現状況は(中略)
3,072例中271例 (8.82%)、378件であった。
厚生労働省「ミノキシジルのリスク区分について」より引用
リアップX5の副作用発現率8.0%
大正製薬「リアップX5プラスの発毛効果データ」より引用
上記の報告によると、大正製薬リアップX5プラスの場合『ミノキシジル外用薬を使用した約8%の人に副作用が起こる』と記載されています。
実際にミノキシジルで起こりやすい副作用は以下の様なものがあります
- 頭皮のかゆみやかぶれ
- 頭痛
- 動悸
上記の様な症状ですが、外用薬は成分が直接血液に入ることはなく、全身にめぐって影響を及ぼすこともないので、頭痛やめまいなどの重い副作用は起こりにくいのです。
ですがもし、副作用が起こってしまった場合は、すぐに使用を中断して近くの病院を受診しましょう。
※ミノキシジル内服薬の場合は、比較的軽い頭皮トラブルから、頭痛や動悸など重い症状まで起こる可能性がある
ミノキシジルの効果が出るまでの期間
ミノキシジルでのAGA治療を進める上で、効果が出始める期間を知っておくことで、焦ることなく治療が続けられます。
ここではミノキシジル外用薬の効果がで始める期間について説明していきます。
【ミノキシジル外用薬】の効果が出るまでの期間
ミノキシジルを含有している育毛剤のリアップを発売する大正製薬や、日本皮膚科学会ガイドラインによると、以下のようなデータが報告されています。
ミノキシジル外用薬を使い始めて約1年後には、95%以上の方が軽度も含めて抜け毛や発毛に変化が見られたと報告しています。
ミノキシジルの効果が出ない場合がある
ミノキシジルの外用薬を使用しても効果が出なかったという書き込みを目にする場合があります。
なぜ、効果が出なかったのか理由を解説します。理由は主に3つ考えられます。
理由は主に3つ考えられます。
- 壮年性脱毛症ではない
- 毛根が完全に死んでしまっている
- 薄毛のタイプに合っていない(ミノキシジル外用薬)

1.壮年性脱毛症ではない
薄毛と一言でいっても脱毛症には複数の種類があるため、薄毛の症状やタイプによって適切な治療法を選択する必要があります。
主な脱毛症は以下の5つです。
- 壮年性脱毛症(AGA、FAGA、びまん性脱毛症)
- 円形脱毛症
- 重症多発型円形脱毛症
- 尋常性白斑症
- 牽引性脱毛症
この中でも、ミノキシジルが効果を現すのはAGAを代表とする「壮年性脱毛症」で、そのほかの脱毛症は対処方法が異なります。
壮年性脱毛症は生え際やつむじ・頭頂部から徐々に薄くなっていき、最終的に髪の毛全体が薄くなるのが特徴です。
自分の判断だけで市販のミノキシジルを使用している場合は「治療方法」が間違っているという可能性もあるため、一度専門の病院でカウンセリングを受けることをおすすめします。
2.毛根が完全に死んでしまっている
AGA治療で効果を得るには条件があります。
それはヘアサイクル(毛周期)がある=「毛根が生きている」状態であることです。
人間の1つの毛根のヘアサイクルは約40回と言われており、サイクルが終わるとその毛根からは一生毛は生えてきません。
AGAを引き起こすと、このヘアサイクルが正常な人よりもどんどんと短縮されていくため、毛根の発毛サイクルを通常より早く終えてしまうのです。
寿命を終えた毛根にいくらミノキシジルを塗っても、新しい毛が生えてくることはありません。
AGA治療は早めが肝心と言われるのはそのためです。
ツルツルの状態が長く、投薬治療で効果が見られない方は、自毛植毛などの選択肢を検討することをお勧めします。
3.薄毛のタイプに合っていない
ミノキシジル成分が含まれている外用薬で有名なのは「リアップ」や「スカルプD」が挙げられますが、とくにM字ハゲの方で「効果がなかった」と答えている方がやや多いようです。
ですが、同様の医薬品でも生え際に効果があったという体験談もあり、やはり個人差があるようです。
ミノキシジル配合の発毛剤
発毛効果が期待できるミノキシジル配合の発毛剤をいくつか紹介します。
まとめ
今回は、発毛成分で効果の期待できる成分ミノキシジルを取り上げました。
AGA、薄毛、抜け毛は大きな問題です。
ですが、歳を重ねての物であればある程度仕方のないことでもあります。
でも、なんとか見た目の若々しさを維持したいと思うのが本音ですね。
私も薄毛に悩み、何とかしたいという気持ちで育毛剤を利用しています。
私の場合は髪の毛が細くなり地肌が見えやすいくらいの状態でしたので育毛剤で十分な効果が見れました。
このように人それぞれ症状も違えば、効果の出る薬剤も違ってきます。
ただ間違いなく言えることは、早期に治療を始めることです。
今は何ともなくても将来に少しでも不安があるようでしたら今から予防をしていくことが大切です。
今回、説明した発毛剤についても早期着手が大きな効果を出しやすいの理解できたと思います。
明るく楽しい人生を送るためにも髪の毛のケアをしていきましょう。
今回は医薬品の発毛剤に使われている発毛成分ミノキシジルについてわかりやすく解説します。 なぜ発毛剤と育毛剤にわかれている…
2020年新しい年の始まりです。 新年早々ですが、やはり気になるのは髪の毛! 元旦から旧友との新年会で話が出たのは薄毛、…